こちらの記事は、読者1人1人にふさわしいおすすめ転職エージェントを解説。実際に転職経験者を調査し、転職エージェントの取扱説明書を作成しました。世の中にあるランキングは不要だったり、比較するサイトの無意味さや裏事情など赤裸々にさらけ出していきます。自分にとって適切な求人が見つからず、まったく転職活動がうまくいかない人は、ぜひご覧ください。
転職エージェント選びで後悔することはないために必要なこと

先に結論を言うと転職エージェントで失敗しない方法は、自分の業種やスキルに合わせたエージェントを選ぶことです。まれに違う業界や業種のエージェントを選ぶ方がいますが9割の方が転職に失敗している事がわかりました。
「検索にでてきたから」
「広告が魅力的だった」
こういった理由で選択してしまうと、申し込みした転職サイトにはあなたが転職を望む求人が少ない可能性があります。
求人が少なければ選択肢が限られますし、全てが良求人とは限りません。
転職を急いでいるならなおさらで、最終的には妥協して転職して失敗..してしまう事例がたくさんありました。
おすすめ転職エージェントランキングは信用できない
まず最初に抑えておきたいのがネット上によくある転職エージェントランキングはあてになりません。
転職経験者の方にアンケート調査を行ったところ、ランキングの転職エージェントごとに再評価を行ったところどれもばらつきがあり満足できる人と満足できなかった人が5分だった事がわかりました。
つまり、ランキング1位の転職エージェントでも担当キャリアアドバイザーのサポートや質にバラツキがあり、担当者の得意業種がたまたま異なる時があるのです。
自分の人生で一番重要な転職なのに、担当者の質で人生を左右に振るのは避けたいところです。

この担当者の質やサポートのブレを避けるにはランキングを参考にするのではなく、希望条件で転職エージェントをピックアップし、複数登録するのが一番失敗しない方法です。
- 希望条件に沿って転職エージェントを選ぶ
- 複数の転職エージェントに登録する
当サイト厳選◎おすすめ転職エージェント
- リクルートエージェント:支援実績No.1リクルートが運営する転職エージェント。
- マイナビエージェント:新卒向けの転職エージェント。
- ビズリーチ:高年収向けヘッドハンティングサービスの転職エージェント。
- JACリクルートメント:高年収・ハイキャリア向けの転職エージェント。
- マイナビジョブ20’s:20代の第二新卒向けの転職エージェント。
- type転職エージェント:約70%以上は年収アップしている実績のある転職エージェント。
- ワークポート:ITやクリエイティブ系職種の転職に強みを持っているエージェント。
- パソナキャリア:約25万人分の転職ノウハウを活かし「満足度No.1」の転職エージェント。
- 第二新卒エージェントneo:第二新卒、若者の支援をメインに行っている転職エージェント。
転職エージェントの選び方
転職エージェントを選ぶポイントはわかっていただけたかと思いますので、今度は選び方について解説していきます。
結論からいうと転職エージェントは「総合求人型と業種特化型」の2つに分類されます。担当者の質や求人数の歪みをなくす為にも「総合型」と「特化型」、状況に応じて複数の転職エージェントに登録することが重要です。
例えば、リクルート・マイナビ・dodaといった求人数が多い転職エージェントを主軸に転職活動を行い、年齢や高年収に特化した転職エージェントやエンジニア向けの特化型転職エージェントで不足分を穴埋めする形です。
ご自身の要求内容にちょうど良い転職サイトを2通り以上利用すれば広範囲の求人を見定める事ができます。
キャリアアドバイザーも求職者の情報を何も無いところから把握するため、あなたの志向が伝わない事もあります。
複数登録する事で、情報の受け渡しが取りやすいキャリアアドバイザーに絞りスピーディに転職活動を進める方が一番安心できると思います。
転職エージェントのポイントと選び方はわかっていただけたかと思いますので、総合型と特化型の転職エージェントを紹介します。
【総合求人型】おすすめ転職エージェント比較
まずは、転職活動をするなら総合型の転職エージェントは必ず登録しておきましょう。求人数が圧倒的ですので、あなたの希望する業種の企業や年収の比較に最も適しています。
リクルートエージェント

数ある転職サービスの中でも抜群の知名度を誇り、圧倒的なブランド力を持つリクルートエージェントは人気があります。
メリットは色々とあり、その中でも見逃せないのが求人数の多さです。
理想の転職を叶えるためには、いくつもの選択肢が無ければ実現できません。いくら質の良いサービスが提供されていても、求人数が少なければマッチする案件も探すことが難しくなりますので、求人数が多いことはとても大きなメリットです。
リクルートエージェントのメリット
実際に探し始めると、数が多いだけでなく職種や年齢層においても幅広いために利用しやすいことが分かります。取り扱われている職種は多岐にわたり、ほとんどが網羅されている状態であり、こまかく分類されている点にも注目です。
金融や不動産の専門職も取り扱っていて、案件が多いのはSE・ITエンジニア関連となっています。他のサービスを利用していてなかなか見つからないという場合でも、リクルートエージェントを活用すればスムーズに探せる可能性があります。
企業情報 | 株式会社リクルートキャリア |
設立 | 1977年11月28日 (商号変更2012年10月1日) |
本社所在地 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー ※登記上本社 東京都中央区銀座8-4-17 |
IT・通信業界Web・インターネット業界機械・電気業界化学・素材業界商社物流・運輸業界小売・卸売・サービス業界旅行・エンタメ業界マスコミ・広告業界人材業界コンサルティング業界金融・保険業界不動産・建設業界医療・医薬業界
キャリアアドバイザーが優秀
これまでの転職支援実績が豊富であり、企業への提案力が優れているのもメリットです。担当するキャリアアドバイザーが親身になって話を聞いてくれて、要望に合った活動を行えるように支援してくれます。
充実したサポートのお陰で理想の転職が出来たと感じている人も非常に多く、キャリアアドバイザーの質は申し分ありません。
このようなサポートの質に関しては同じような転職サービスを取り扱っているところを比較しても大きな差がある部分ですし、徹底したサポート品質を謳っているところはあまりみつからないため、徹底的にサポートして欲しいと考えている人にお勧めです。
もちろん闇雲に推薦するわけではなく、転職者の経験やスキル、市場の動向等を踏まえながら適切な提案をしてくれます。サポート品質の高さを考えると、まだ転職の方向性に迷っている段階でも、一度相談するために訪れてみると良さそうです。専門のキャリアアドバイザーに話をすることで現状を整理でき、ビジョンも明確になります。
ツールやサービスが魅力
メリットは他にもあり、これまでに転職者30万人以上を成功へと導いた独自のサービスが魅力です。転職時には面接がネックになることも多いのですが、面接必勝法を教えてくれる面接力向上セミナーを実施していたり、生の企業情報を伝えるエージェントレポートというのもあります。
また、転職者の進捗をグラフィカルにトラッキングできるPersonalDesktop(PDT)も評判が良く、各種ツールで強力にバックアップするための体制が整えられています。
転職時に役立つツールが満載のリクルートエージェントは、実績を残せる仕組みづくりを徹底しているのが特徴です。
エージェントレポート
この中の一つであるエージェントレポートを活用すると、入社後にイメージとは違ったという理由で退職するのを防ぐことが可能です。
入社時の面接程度では社内の雰囲気等詳しいことを知ることはできず、入社後にギャップを感じて悩む人は少なくありません。そうしたギャップを減らすという意味でも大いに役立っています。
非公開求人が多い
非公開求人も多数取り扱っています。一般には出回らない非公開求人は、社名を明かさずに募集をかけるものです。緊急性や重要性が高く、条件の良い求人が良いとされています。ですから、非公開求人を狙って転職サービスを利用する人も多く、スキルに自信のある人なら短期間で決められる可能性があります。
リクルートエージェントのデメリット
非常に多くのメリットがあるリクルートエージェントですが、当然デメリットも存在しますので利用する前に確認しておきましょう。
エージェントとの相性
充実したサポートをしてくれるキャリアアドバイザーは心強い味方ではありますが、人間同士ですので相性が良くないこともあります。現在たくさんのキャリアアドバイザーが在籍していて、サポートやアドバイスの仕方はキャリアアドバイザーごとに異なるため、合わないと感じて利用中止を検討する人もいるようです。
しかし、合わないと感じたら担当を変更してもらうことも可能ですので、遠慮せずに申し出ることが大切です。
せっかく親身になってくれたのに担当を変更してもらうのは気が引けると感じていても、相手もプロですから後々に影響が出るようなことはありません。変更後に相性の良いキャリアアドバイザーと出会えれば、スムーズに次の仕事を探すことが可能になり、活動自体にもストレスを感じなくなります。
紹介される案件は能力で差が出る
転職者のスキルや経験によっては、紹介される案件が少ない可能性があるというのもデメリットの一つです。
確かに求人数は多いのですが、企業側も一定のレベルを求めていて、それに合致しないと紹介されません。なかなか紹介されない場合にはスキルが不足していないかを考えることが重要であり、足りない部分が分かっている時には準備をしてからリクルートエージェントを利用するのも一つの方法です。
転職者の市場価値は、キャリアアドバイザーに相談すれば教えてもらえます。
マイナビエージェント

新卒向けでもおなじみの「株式会社マイナビ」が運営している転職サイトです。「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」と謳っているだけあり、若手の転職サポートに注力しています。
拠点は全国に10カ所あり、対面での面談が難しい場合には電話での面談も可能です。
2018年ごろから大きく評価が上がった勢いが非常にある転職エージェントで、機能も全て無料で使うことができます。転職が初めての方から2回目以降の方まで多くの人が利用しています。
マイナビ社は、新卒領域も含めて、後発にも関わらず圧倒的に事業を成長させるのが得意な会社で、20代向けの案件や中小企業を中心に猛烈な勢いで求人数を増やしており、いまとても勢いがあります。
では、そんなマイナビエージェントの評判やメリット・デメリットを詳しく解説します。
\3分以内で無料登録!/
マイナビエージェントを利用するメリット
- はじめて転職する方にも安心サポート
- 各業界の転職事情に通じた専任アドバイザー
- 企業担当アドバイザーもバックアップ
- 書類添削・模擬面接で内定率UP
マイナビエージェントは、キャリアアドバイザーのサポートが丁寧だと評判です。これは総求人数が他の大手より少ないことも関係しており、扱っている求人が多すぎない分、求職者に対して密にやり取りをしやすい体制となっているのです。
「内定しやすい求人」よりも、今後のキャリアを考えた上で求人を選んでくれたり、「もっと他の求人も知りたい」という要望にも何度も答えてくれます。また、面接対策や履歴書作成も、応募する企業ごとにサポートしてくれるのも利点です。
第二新卒向けの求人が充実
メリットとしてあげられるのは、第二新卒向けの求人が充実しているという所です。実際にマイナビエージェントで取り扱っている第二新卒歓迎の求人数を調査すると、公開求人と非公開求人を合わせて約5,000件見つかります。
マイナビは就職活動で利用されることが多いので、そのままマイナビで転職活動をしようと考える第二新卒者もたくさんいます。そんな人たちに応えられるよう、全国各地から第二新卒向け企業を集めて、第二新卒向け求人を充実させているのです。
また中小企業の求人も充実していることでも人気です。全国各地に営業拠点を持ち、大企業だけでなく中小企業にも「マイナビエージェントに求人を出しませんか?」と営業活動を行なっています。できて間もないベンチャー企業にも営業しているので、他の転職エージェントが保有していない、優良な中小企業の求人も多数取り扱っているのです。
大企業よりも重要なポストを任せてもらいやすかったり、独自の専門性を高められる仕事を出来たり、中小企業への転職を希望する転職者も最近は増えています。そんな転職者の希望に応えた求人も多く保有しているので、多くの転職者に利用されています。
サポート体制が充実
そして非常にサポート体制が充実しているという事も、利点としてあげられます。新卒領域でリクルートを追い越しNo.1を達成したため、次は中途採用を目標としており、他社に比べて社員の方のやる気が非常に高いと評判なのです。
レスポンスが迅速なのは当然として、単なる求人紹介にとどまらず、その人のことをしっかり分析した上での求人内容や丁寧な面接対策などをしてくれたという声を多く聞きます。
マイナビエージェントを利用するデメリット
ではその反面、デメリットはどういった点なのでしょうか。
情報量が多すぎる
まずあげられるのが、情報量の多さです。好みもあると思いますが、よくも悪くも情報量が多い印象です。そのため初めての場合、どこを見ればいいのか迷ってしまうかもしれません。
専任領域・属性・地域などを細かく分類した「専門サイト」が21種類あります。
求人が他の転職サイトより少ない
業界トップの求人数だと思ってる人も多いですが、実は他の転職エージェントに比べると、求人数は多くありません。マイナビエージェントも3万件以上の求人を保有しており、決して求人が少ないわけではありません。
ただ「求人の質の高さ」や「転職者へのサポート」に力を入れているため、他の大手と比べると求人数が見劣りしてしまう事情があるのです。
登録を断られることも
また、場合によっては登録を断られることもあります。マイナビエージェント側も、一人でも多くの求職者を企業とマッチングさせて、なるべく多くの利益を出さないといけない事情があります。
そのため、求職者の条件に合った企業が見つからない場合は、他の求職者を優先するために登録をお断りするケースがあるのです。
連絡が密すぎて窮屈
またデメリットとして、連絡が密すぎて窮屈だと感じる場合があるという点があげられます。熱意の裏返しではありますが、レスポンスが速く、求人数を多く紹介してくれるので、連絡対応に追われてしまうという声もあります。
求めていない情報が毎日メールで届くので、マイペースに転職活動を進めたい方にはおすすめできません。キャリアアドバイザーからの連絡が多いと感じる時は、電話やメールで連絡の取りやすい曜日や時間帯を事前指定しましょう。
因みに紹介求人が希望と異なる場合は、担当者と認識ずれがある可能性が高いです。優先度を付けて再度希望条件を伝えてみて下さい。
これらの工程が合わない・面倒と感じる方は、最低限のやりとりで済む転職サイトがおすすめです
\3分以内で無料登録!/
ビズリーチ

転職サイトにもさまざまな種類のものがありますが、比較的ハイクラス層に向けた転職をサポートする転職サイトが、ビズリーチです。
利用している人の平均年収としては約900万円で、40から50代の人が数多く利用しています。
ビズリーチは即戦力になる人材と企業をつなぐをコンセプトに運営をしていますが、これから利用を考えているのであれば、評判やメリット、デメリットなどをしっかりと把握しておきましょう。
\3分以内で無料登録!/
ビズリーチを利用するメリット
- 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
- 厳選された企業採用企業数 14,300社(累計)
- 一定の基準を満たした優秀なヘッドハンター
ヘッドハンターの質が高い
まず第一にビーズリーチのメリットに挙げられることは、ヘッドハンターの質が高いことです。
ハイクラス向けの転職エージェントにあたるサイトですが、ヘッドハンターの質が高いと言われています。
ヘッドハンターは必ずビズリーチに所属しているというわけではなく、中にはそのほかの会社に登録している人も見られます。
ヘッドハンターによりサポートの内容が異なるため、自分に合った人を探しやすいと言えるでしょう。
単純に登録の人数が多いことから、いろいろな人と出会うことができる点もメリットになります。
ヘッドハンターは、世の中にはあまり流通することのないハイクラス層に向けた非公開の求人を抱えている特徴があります。
非公開の求人は一般的なサイトやエージェントなどでは確認することはできないため、このような特別の求人に応募できることは、最大の強みと言えるでしょう。
キャリアアドバイザーとしても優秀
さらにここに所属しているヘッドハンターは、履歴書や職務経歴書などの書類の添削を行ったり、企業に合う面接の指導まで行うことが一つの特徴です。
つまりヘッドハンターとしての仕事だけではなく、キャリアアドバイザーとしての仕事も担うことができます。
求人の紹介から始まり、内定の獲得に至るまで、全面的なサポートを受けられるため、高く評価している人が多いと言えるでしょう。
ヘッドハンターは利用者が検索したうえで、自分で担当者に指名することもできます。
その際にはスコアが役に立ちますが、このスコアは登録から6か月を経過した人を対象に、直近6カ月の採用が決まった人の数や採用された人の年収、スカウトの返信率の三つの要素から成り立っていて、5点満点で評価がなされています。
その人の実力をスコアで比較したうえで検索をすることができるため、上手に活用している人も多く見られます。
このようなオリジナルのシステムが整っていて、件数を一目で見ることができるため、これが競争心をあおるので質の高いヘッドハンターを育成することにもつながります。
職務経歴書の転記
二つ目に挙げられることは職務経歴書を転記してもらえることです。
自分の希望する求人を紹介してもらうためには、レジュメを充実させる必要があります。
会員登録を行う際には職務経歴を記入することになりますが、すでに職務経歴書を作っている場合には、ファイルをアップロードすることが可能です。
さらにスタッフに転記を依頼することによって、五日ほどすれば職務経歴書をオリジナルのフォーマットで登録してもらえるのです。
再入力を行わなくてもよいため、特に忙しい人にとっては便利な機能と言えるでしょう。
女性向けのサービス
そのほかにもさまざまな便利なサービスが整っていて女性向けのサービスもあります。
例えば産休や育休制度が整っていて長く勤務できる企業に限定されているものや、女性でも確実にキャリアアップができる企業に転職するため、上手に活用することもできるでしょう。
アプリ機能も充実
アプリの機能も充実していて、特集記事が読めるなどの機能も充実です。
シンプルな機能であるため使いやすく、外出先ではアプリで転職活動を行い、自宅ではパソコンで操作することで、いつでもどこでも便利に利用することができるでしょう。
細かい条件を加えたい人は、年収1000万円以上や管理職、海外事業などのさまざまなカテゴリーが用意されています。
ビズリーチを利用するデメリット
スカウトが多すぎる
反対にデメリットに挙げられることは、通常スカウトが多いことです。
ヘッドハンターは積極的にスカウトをしてくれますが、それは優秀な人材を担当するためです。
しかしあまりにもスカウトが多すぎると、担当者を決めるのが難しくなってしまいます。
このような場合にはプラチナスカウトや具体的な求人を提示するヘッドハンターだけに的を絞り、チェックしてみるのが良い方法です。
自分に利益がありそうだと感じるものをチェックすることで、有効活用することができるでしょう。
利用できない可能性もある
ビズリーチは年収がいくら以下の場合は利用できないなどの縛りはありません。
とはいえメインとなっているのは年収500から750万円前後の人たちです。
基本情報を入力するとその後簡単な審査を受けることになり、ここで通過した人だけが利用できる仕組みです。
そのため年収やキャリアなどを紹介できそうな求人がないと判断されると、利用できない可能性もあるでしょう。
これはハイクラス層向けにサービスを展開する転職サイトならではの特徴となります。
まとめ
転職は自分にあったサイトを利用することが重要なので、まずは利用する前に自分のキャリアが条件にマッチしているのかどうかを確認するようにしましょう。
\3分以内で無料登録!/
JACリクルートメント

現在のキャリアプランのままでは大して給与も増えなくて、仕事のやりがいを感じられないと考えている方々は、キャリアアップに最適だと言われるJACリクルートメントを活用する事をおすすめします。
ハイキャリアの求人情報の数が圧倒的だと言われるほどに多く、今までよりも給与がアップする転職先を探している方々にとって理想的なサービスです。
\3分以内で無料登録!/
JACリクルートメントを利用するメリット
- 転職活動の支援実績 約43万人 ※1988年からの累計実績
- ⽀援するコンサルタントの総数 約 1,200名 ※2018年8月末現在の実績(JAC Recruitment Group合計)
- 知⼈・友⼈にJACを勧めたい⽅ 94.5% ※2017年度当社利⽤者 アンケート結果
キャリア面談・面接対策に力を入れている
キャリア面談に力を入れているのが特徴の一つで、コンサルタントと話し合いながら将来のプランを考える事ができて、年収の推移なども含めて具体的なデータを提示してもらえます。
年収推移をグラフで確認するだけでも、この企業で頑張って働いてみたいと考える事ができて、モチベーションが自然と高まっていくと好評です。
キャリア面談だけでなく面接対策にも力を入れており、人前に立っているだけで緊張してしまう方や、面接で受けた質問に上手く答えられない方々にも合っています。
有名な企業で質問される事が多い過去の質問例なども確認しながら、しっかりと対策してから面接に挑めるのが魅力的で、緊張を解すためにやっておくべき事など実用的なアドバイスを受けながら、自分のスキルやキャリアを上手くアピールする方法を学べます。
企業に関する情報を取り扱う担当のスタッフが、キャリアアドバイザーを兼任している事が多いために、企業情報を学びながら面談を続けられるのも便利だと言われている点です。外資系企業など面接のスタイルが独特な企業にも対応できるように、アドバイザーの教育に力を入れている点が信頼されています。
職務経歴者の書き方を指導
職務経歴者の書き方をユーザーに伝える際にも、担当者の実体験に基づいた書き方を指導してもらえて、自分のスキルを上手く伝えられるのも好評な点です。今後のキャリア形態に役立つポジションが何なのか、時間をかけた話し合いを通じて転職先を見つけることができて、やりがいを感じられる仕事を見つけたい人にも合っています。
JACリクルートメントが採用しているスタッフは給与水準も高くて、ハイキャリアで能力が優れている人が多いのも信頼できる点で、優秀なスタッフの場合は年収が1500万円や2000万円を超える事もあるほどです。その年収に見合ったスキルを持っているスタッフが支援してくれるからこそ、これまでに続けてきた転職活動とは内容がまったく違う成果が得られると話題になっています。
24時間以内の対応や状況報告を約束
社内のルールの厳しさもJACリクルートメントが信頼できるポイントで、あらゆるお問い合わせに対して原則として、24時間以内の対応や状況報告を約束しているのも特徴です。初回面談の当日までに求人の有無を知らせてもらえて、書類選考や面接の結果が出た場合も24時間以内に知らせるという、スピーディーな対応でも評価されています。
現在の仕事を辞める前に転職活動を始めているので、退職手続きをどうやって進めたらいいのか分からない時にも、アドバイザーを頼って退職手続きに関するアドバイスを受けることも可能です。担当コンサルタントが連絡を取るのを遅れたせいで、合格が取り消しになってしまった経験がある人でも安心してサービスを利用できます。
ハイキャリアの案件数が圧倒的に多い
ハイキャリアの案件数が圧倒的に多いところでも注目されており、他の大手総合エージェントと比べても、キャリアアップを目指しやすいのも魅力的です。
最低でも年収は500万円以上という条件で求人情報をチェックしたい方々が、このサービスを最初に利用して転職活動を始めると例も増えています。
JACリクルートメントを利用するデメリット
スキルがないと案件を見つけにくい
ハイキャリアの案件を数多く取り扱っているために、ある程度のスキルがなければ希望に合う案件を見つけにくいのはデメリットの一つです。一般的には募集を行わない外資系企業も数多くの求人を掲載しており、質の高い案件だけに絞って情報をチェックしたい人にもおすすめできます。
転職先が決まって新しい仕事を始めた直後から、今までよりも高い収入を得られるようになったと喜んでいるユーザーも珍しくありません。一定のスキルを持っている30代の利用者が多い転職サイトで、専門職系や役員経験者のユーザーの転職成功例も多く、給与以外の待遇にこだわりを持って転職できるのも便利な点です。
若い世代に向けての求人情報が少ない
特定のスキルを持っていない人がJACリクルートメントを利用して転職活動を進める際には、応募できる求人情報の数が減ってしまいますが、即戦力を求める求人情報も数多く取り扱っています。実績から見ても20代よりも30代以上の転職を支援するサービスだと言われており、若い世代に向けての求人情報が少ないのもデメリットです。
登録してから一定以上の日数が経過してしまうと、提案を受けられる数が大幅に減ったというユーザーもいて、長期的なサポートを受けるのは難しい場合もあります。
サービスが画一的な面もありますが、スピーディーに転職活動を進めていきたいと考える方々にとっては、JACリクルートメントは理想的な転職サイトで、技術職などのスペシャリストにもおすすめです。
\3分以内で無料登録!/
マイナビジョブ20’s

転職サイト「マイナビジョブ20’s」は、20代の第二新卒・規則向けの転職エージェントです。
20代は、まだ社会に出たばかりでそれほど経験を積んでいるわけではありません。そんな状態で転職を成功させるのはとても大変なことです。
マイナビジョブ20’sでは就職・転職といった人材に関する事業を手掛けているマイナビグループの力を使って、20代の転職をサポートしてくれるサイトですが、実際の所評判はどうなのか詳しく調べてみましたので参考にしてみてください。
\3分以内で無料登録!/
マイナビジョブ20’sの評判
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
公開求人数 | 約1800件以上 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
特徴 | マイナビワークスが運営する20代のための転職支援(人材紹介)サービスです。 |
サービス | 専任キャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリング 履歴書・職務経歴書の添削・面接対策。応募手続きから面接日程も全て代行。 |
良い評判
転職を希望する若者にとってはとても心強い味方になりそうではありますが、利用をする前に信用できるかを確認したい人もいるでしょう。マイナビジョブ20’sに関する評判について情報を集めてみたところ、求人情報は多いし転職の悩みに対してはしっかりと答えてくれるので頼りになるという良い意見が多いです。
初めての転職で素敵な職場を見つける自信がないというならば、登録をしてみるほうが良いでしょう。
悪い評判
では、悪い意見はないのかというと、人によっては求めるレベルの求人情報がないということがあります。それに担当者によっては、あまりいいサポートをしてもらえない事例もあるということですし、特定の業界の求人が少ないとか女性向けのサービスがないという不満も見受けられます。
そういうことが気になる人は、他の転職サイトのサービス内容と比較して、利用を検討したほうが良いです。
では、サービス内容について、より詳しい事を見ていきメリットとデメリットを明らかにしておきましょう。
マイナビジョブ20’sのメリット
まず多くの転職サイトがそうであるように、登録とサービスの利用は無料でできます。たとえ転職ができたとしても、成功報酬を支払う必要がないので気兼ねなく使えることがメリットです。在職中でも問題なく登録ができ、働きながら情報収集や応募ができます。
サービスの利用方法
サービスを利用するにあたっては最初にするべきことは、会員登録です。これはWEBサイトにアクセスできる環境ならば、いつでも、どこでもできます。登録後は、キャリアアドバイザーによる個別カウンセリングを行います。その話し合いの中で、転職をするにあたって心に抱えている不安やこういう仕事をしたいという希望を伝えていくと、経験豊富なキャリアアドバイザーから役立つアドバイスがもらえ、条件にあった最適な仕事の紹介もしてくれます。キャリアドバイザーの分析によってわかりにくかった自分の強みなどが明らかになりますから、独力で転職活動をするよりも楽です。
もちろん、膨大な求人情報には自分でアクセスできるので、条件を絞り込んで探していき気に入った求人があれば応募ができます。求人情報は会員登録をした人だけに公開されるものもありますから、マイナビジョブ20’sを最大限に利用したいならば会員登録は必須です。
面接対策や履歴書や職務経歴書の添削
応募した後には、相手企業の情報を教えてくれたり、面接対策などやってくれます。希望をすれば履歴書や職務経歴書の添削にも対応してくれるので、自信がないならば頼んでみるべきです。
そうして見事に内定をもらえたら、日程の調整や入社交渉をキャリアアドバイザーが代わりにやってくれるので、有利な状況で新しい職場に行けます。もし、十分に力を尽くしたけれども、採用に至らなかったときには、その情報をもとにキャリアドバイザーが次の対策を考えてくれます。このようにキャリアアドバイザーによる充実したサポートを受けられることが、マイナビジョブ20’sの大きなメリットです。
マイナビジョブ20’sのデメリット
その一方で、デメリットについてみていくと、年齢制限が設けられていることが人によっては問題です。20代向けのサービスですから20代の終わりから転職を始めて、30代まで続いてしまうと他の転職サイトを使わなければいけません。さらに扱っている求人情報は都心部に集中しています。なので、地方での転職を考えているときには、良い求人と出会えない可能性があります。キャリアアドバイザーからのサポートについても、地方だと簡単に面談はできませんからアドバイスをもらいにくいです。ということで、前述のメリットといえるものが十分に受けられません。
同じことが、職種などでも言えます。求人の多くが営業職なので、それ以外の職種を希望しているときには、紹介できるものがないという事態になる恐れがあります。特定の職種を希望するならば、それに特化した転職エージェントのほうが結果が出やすいです。
まとめ
以上がメリットとデメリットになるわけですが、マイナビジョブ20’sではセミナーを開催しています。
セミナーでは、キャリアアドバイザーによる面談を受けられるので、20代でセミナーのテーマにあった転職活動をしている人は参加をしてみると良いでしょう。
転職に関する最新事情や役立つノウハウ等の話が聞けます。セミナーでも求人の紹介が行われますから、興味があるならば応募ができます。セミナーの日程や参加するための方法は、WEBサイトのセミナー情報を掲載しているページがあるので確認してから申し込みをしましょう。
\3分以内で無料登録!/
type転職エージェント

type転職エージェントは、納得感のある転職をサポートしている転職サイトで、利用者の87%が満足と応えている実績があります。
転職活動で直面する悩みのシーンにおいて、その都度キャリアアドバイザーが解決を支援しているのが特徴です。
大手企業との取引実績も豊富ですし、関東圏の求人に強いという武器がありますから、東京や神奈川、埼玉と千葉の求人を探している人に朗報です。
type転職エージェントの評判
肝心の評判については、求人の総数こそ特筆すべき部分はないものの、老舗の大手企業やIT関連の独占的な求人の取り扱いもあるところは評価されています。
また提案に力を入れている転職サイトですから、求人案件の少なさをキャリアアドバイザーのサポートが補っている形だといえるでしょう。
親身なサポートの提供
知名度が比較的低いことは否めませんが、その分時間を割いて親身なサポートの提供が行われるメリットはあります。
非公開求人の魅力ならtype転職エージェントも負けていませんし、サポートが全体的に丁寧と評判ですから、安心して利用を始めたり支援を受けることができます。
男性のキャリアアップにおいて頼りになりますが、女性向けの求人も少なくないので、男女共に活用できる転職サイトとなっています。
事務的な対応を行う転職サイトとは違い、相談者の希望や現状を加味しながら、専門的かつ客観的なアドバイスが提供されます。
キャリアアドバイザーが優秀
悩みや不安を相談できますし、キャリアアドバイザーの観点で転職に繋がる悩みの解消、不安の払拭が行われる安心感があります。
産休や育休で休みを取れる会社が見つからない、着実なキャリアアップを始めたい、技術と経験を活かしたいなどの希望にも応えてくれると好評です。
面接の練習は本格的で、細かい部分の指摘も行われますし、その人の性格や希望に合う提案が受けられるのも魅力です。
つまり、type転職エージェントのキャリアアドバイザーは理想的といえますし、転職に自信を持つ切っ掛けが得られます。
30年以上の実績がある
知名度こそ高くありませんが、実は1993年創業の企業が運営しており、少なくとも30年近い歴史と実績を持ちます。
大手の老舗と比べれば歴史は浅いですが、中堅と言っても間違いではないのは確かでしょう。
実績と信頼があるからこそ、日本全国どころか世界的な知名度を誇る企業も取引をしているわけです。
type転職エージェントのメリット
改めてtype転職エージェントのメリットを確認すると、関東圏の求人を中心に非公開求人を取り扱い、キャリアアドバイザーのサポートに定評があることが分かります。
丁寧できめ細かなサポートに期待できますから、転職活動が初めてで不安を抱えていたり、求人が見つからず転職活動に行き詰まっている人にとってメリットが大きいです。
何度書類選考に挑戦しても通過できずに落とされてしまう、面接までこぎ着けても改善点が分からず採用されない、こういった悩みの相談にも最適です。
第二新卒や20代30代の転職に強い
メリットを実感できる可能性があるのは、関東の首都圏に在住で、第二新卒や20代30代の転職を希望している人です。
IT業界に転職したい人に向いていますし、転職の候補に大手も加わるならtype転職エージェントが心強い味方になるでしょう。
特に未経験者向きというわけではありませんが、経歴が浅くても転職に繋がる求人の紹介が受けられるので、転職の自信が乏しい人にこそ頼りになります。
type転職エージェントのデメリット
type転職エージェントのデメリットを挙げると、求人の地域が限られていたり、求人の内容に偏りが見られるところです。
その為、希望する業種と地域のマッチングに問題がなければ便利ですが、マッチングの条件がズレてしまうと途端に探せる求人が減ってしまいます。
専門性に欠けているという評判もありますから、専門的な業界で転職を希望している人にとっては、相談しても物足りなさを覚える可能性が高いです。
とはいえ、無料で登録できて利用を始められますから、とりあえず相談してみる余地はあると考えられます。
特定の業界に精通する相手に相談したい場合は、特化型の転職サイトを活用するのが賢明なので、そこは上手く使い分ける必要があるでしょう。
担当者によって理解の差がある
デメリットで気になる部分があるとしたら、それは担当者によって業界や仕事に関する理解の差のばらつきが大きく、求人が提案されても説得力を感じられない恐れです。
しかしそういったことはどの転職サイトでも珍しくないですし、知識量の大小や相性の良し悪しがあるのは当然です。
転職相談をして転職に成功した人の中には、キャリアアドバイザーに専門的な情報を詳しく教えてもらったという人もいるので、やはり担当につく相手次第のようです。
熱心な担当者は提案力が高く、積極的に電話を入れたり求人を紹介しますから、希望に合えば転職活動がスピーディーに進み、速く転職が決まることも夢ではないでしょう。
ちなみに、転職に成功した人の多くが年収のアップを実感しているので、提案力だけでなく企業との交渉力も高いことが窺えます。
ワークポート

東京に本社所在地を置き、全国を対象に人材紹介を行っているワークポートは、2003年に誕生して現在に至る株式会社です。
当初はITビジネスに特化した専門性の高いサービスを提供していましたが、近年は幅広い業界や職種を取り扱っています。
良質かつ満足度の高いサービスの提供を目指し、キャリアコンサルタントのことを転職コンシェルジュと呼称しているのが特徴です。
ちなみに転職コンシェルジュは登録商標なので、他社が勝手に用いることはできないです。
主力の事業は転職支援サービスですが、20代に特化している転職サイトや、未経験からエンジニアを目指すスクールの運営にも力が入れられています。
ワークポートの評判
ワークポートの評判はやはり、長年実績を積み重ねてきたITやWeb求人に強く、老舗としての安定した評価を獲得している形です。
ITやWebの求人を探すなら登録必須の転職サイト、そう口にする人も少なくないです。
また求人の数と質ともに良好で、未経験者を募集する案件も充実しています。
提案力に目を向けるとやや量に偏る傾向ですが、質のレベルも決して低くはありませんから、かなり高いレベルで両立しているといえるでしょう。
サポート面も評判ですし、対応に少し事務的なところはあるもののスピーディーで柔軟な対応に期待できますから、早く転職したい人にとって朗報です。
ITビジネス求人を扱い始めてから20年に迫りますし、Web求人も早いタイミングで取り扱いが始められており、どちらもワークポートの強みです。
強みが明確で求人件数が多く、総合力という点においても高く評価されています。
ワークポートのメリット・デメリット
メリットは勿論ITやWeb求人の数が膨大で、希望にマッチする転職先が見つけやすいことにあります。
経験豊富なコンサルタントは専門的でIT業界に精通していますし、未経験者のサポート体制も手厚いことから、ITに興味を持つ他業種の転職希望者にとって心強いです。
経験者が経験を活かしたキャリアアップにも活用できる転職サイトなので、経験の有無や大小を問わずに相談できたりサポートを受けられるのがメリットです。
第二新卒で仕切り直したい、あるいは20代で早めに転職してキャリアアップを図りたい、そういう希望に対してワークポートは強みを発揮します。
30代でも活用可能なメリットがありますし、行き詰まりを見せて先行きに不透明感や不安を覚えた場合に、同業種も他業種も問わず転職において頼りになるでしょう。
女性の転職希望者の間でも人気ですから、女性にとって働きやすい求人を扱っていることもメリットだと分かります。
それからITはITでも、エンジニアだけでなく事務の仕事も取り扱っていますし、外資系の求人もあるので対応力の幅が広いです。
未経験ではないものの経歴に自信がない、もしくは首都圏以外に住んでいて好条件の職場環境に期待するのが難しい、そんな悩みを抱えていてもワークポートなら大丈夫です。
利用には登録が必要ですが、手続きの手間が少なく無料で転職相談サービスを利用できますから、転職希望者が登録しないのは勿体ないです。
対応力の早さは転職の武器になりますし、変化が早いIT業界においては特に、なくてはならない味方となり得るでしょう。
求人掲載数は1万件
求人掲載数は1万件に迫る規模を誇り、他社と比較すると2倍から3倍ほど多いですから、改めて求人数の充実に魅力があることが理解できます。
ただ、求人が多く利用者も必然的に多くなることから、サポートに事務的なところが出てきてしまうデメリットがあります。
そこを重視しなければ気にならない程度ですし、それより求人が質より量に偏っていることの方が気になるはずです。
とはいえ、ワークポートは長年IT求人を取り扱ってきた実績を持ちますから、質を軽視することはあり得ませんし、質より量でも平均的な質のレベルは高いです。
デメリットといえばこれくらいですから、メリットとデメリットのどちらが上回るかは明白で、無料なのに利用を検討しない理由はないです。
まとめ
人気上位の転職サイトと比べると提案力に少し弱い部分はありますが、サポート体制は互角ですし、何より求人数は圧倒的なので総合力はトップクラスです。
ゲーマーに有名なゲーム会社大手求人も取り扱っていますし、他の転職サイトでは紹介してもらうのが難しい求人についても、紹介が受けられる可能性があるのが魅力です。
公開求人だけでも凄い数ですが、更に非公開求人もあるので、合計するとその数はとてつもない数字になるでしょう。
転職希望者の属性にもよりますが、早ければ面談をしたその日に何十件もの案件の紹介が行われます。
そして問い合わせに関しても即日対応ですし、スピード感が数ある転職サイトの中で一線を画しますから、転職を急ぐ人にとってまさに最適です。
ただし、情報収集程度の対応を希望する人には向かないので、情報を得たいだけなら他を当たるのが無難です。
事務的な対応を苦手としたり人間味のある対応を求める人にも不向きですから、そこは評価が分かれるところとなっています。
パソナキャリア

昨今は経済状態が不安定となっており、若い世代だけでなく40代50代の働き盛りの方も転職を希望なさる方が増加しています。新たな職場を探すという行動は簡単なものではなく、必ず専門家の支援を受けるのが望ましいでしょう。
幸いにも今はインターネット技術が高く、転職のサポートを実施しているサービスも数多くあります。そのなかのひとつである「パソナキャリア」について、ここで詳しく見ていきましょう。
サイトの概要から評判、利用するときのメリット・デメリットについても触れていくので、参考にしていただけると幸いです。
\3分以内で無料登録!/
パソナキャリアとは
会社名 | 株式会社パソナ (Pasona Inc.) 法人番号 1010001067359 |
資本金 | 50億円〔持株会社(株)パソナグループ〕 |
事業拠点 | 東京(本部) 〒100-8228 東京都千代田区大手町2-6-2 パソナグループ本部ビル 7階 |
- 求人件数50,000件以上(非公開求人含む)
- 取引実績企業16,000社以上(トヨタ自動車、コカ・コーラ、Amazonジャパン等)
- 転職後年収アップ率67.1%
まず「パソナキャリア」という転職サイトは、2016年に誕生しました。人材派遣を専門になされている株式会社パソナが運営をしており、以前は実際に全国に相談店舗を有した形で運営をされています。これまでの延べ10万人が利用しており、その大半が40代の男性となっているのが特徴です。
パソナキャリアではおもに技術、生産・接客業の職場を扱っているのが特徴で、非正規社員の雇用を中心にしているのも特徴のひとつといえるでしょう。
サイトでは必ず利用者は会員登録をしなくてはいけず、最初に心理テストを実施されます。このテストの診断結果をもとにして、利用者に最適な職場をピックアップするというわけです。
スカウト機能
またこのサイトではスカウトという機能もあるのが特徴で、会員は詳細なプロフィールを記述すれば会社側から声をかけてもらうことも可能になっています。スカウトは雇用主側から見たら、求める人材に相応しいと把握したともいえるので、より有利に再就職へとステップを進めることが可能です。
パソナキャリアは年間約2万人の方の再就職を斡旋しており、この数は業界内でもトップクラスです。非常に高い実績と信頼を得てるところなので、転職を希望なさる方にとって頼り甲斐があるところでしょう。30代から40代の方に向いている職種を多く扱っているのもポイントです。
ここからは実際に利用なさった方々の評判を見ていきましょう。
パソナキャリアの評判
インターネットで検索をすると約200件以上もの口コミがヒットしました。そのうちの好意的なコメントを挙げると
- 「働きたいと思っていた職場を見つけた」
- 「AIが自動でおすすめの仕事を選んでくれる」
- 「担当者が親切」
というものがありました。
パソナキャリアには常時約10万件もの求人があり、その数の多さも業界でトップクラスです。専門職から製造ラインなど多岐にわたっており、大半の方々のニーズに応えておるのが魅力といえるでしょう。この点を高く評価している利用者が多かったです。
先述しましたが、初回登録時は必ず心理テストを受けなくてはいけません。そのテストのデータはすべてAIが処理をしており、パソナのデータベースと直結しているのも特徴になっています。このデータを駆使して利用者が求める仕事・職場を提示しているため、必ずしも前の職場と同系統とは言い切れません。
しかし、心理テストの結果から得た答えであるため、本当に働きたいと思っている現場を見つけられるといえるでしょう。実際にこの心理テストを受けた方の中には、素晴らしい職場に出会えたという感想を述べられている方もいます。
全利用者に専属の担当者
パソナでは全利用者に専属の担当者がつきます。転職の相談から面接時のアドバイス等をなされており、実際にwebカメラを使用した面談となります。この点も好意的にとらえている方が多く、親切な対応をしてくれたと言われていました。
このサポートは転職後も続くのが特徴で、職場の人間関係や仕事の進捗状況も気に掛けてくれるというのがポイントです。
パソナキャリアのメリット・デメリット
ではここからは、パソナキャリアのメリット・デメリットを見ていきます。
パソナキャリアのメリット
メリットで挙げられるのは、膨大な数の求人とAIによる自動転職システムの2つです。
全国のあらゆる業種の求人を網羅されており、必ずどなたでも納得できる仕事を見つけられるのがこのサイトの強みといえるでしょう。医療や学校現場もあるため、利用する方を選ばないという転職サイトです。
そしてAI技術を駆使した職探しが可能で、今まで経験してきた現場と同じかスキルが生かせる場所を自動で選んでくれます。これらは魅力的でメリットに相応しいものです。
パソナキャリアのデメリット
デメリットについても見ていくと、膨大な職種があるため選ぶのに時間が掛かるという点です。
10万件もの仕事を1個ずつ把握していくことは困難であり、限られた時間の中から無作為に職探しをすることになるでしょう。中には今の現場よりもいい条件の職場が埋もれている可能性もありますが、それを見つけ出すには時間を掛けないといけません。
選択肢が多いからこそのデメリットであり、この点は担当者とよくヒアリングをして解消していくのが望まれます。なお、利用時は必ず面談があるので、その場でしっかりと自身の希望を告げれば、必ず理想通りの仕事を見つけられるのがパソナの魅力になっています。
\3分以内で無料登録!/
第二新卒エージェントneo

「第二新卒エージェントneo」は、20代の若者限定の転職サイトです。運営しているのは「株式会社ネオキャリア」で、東京・名古屋・大阪・福岡に事業所を構えています。
そんな「第二新卒エージェントneo」ですが、評判やメリット・デメリットはどういった内容が挙げられるのでしょうか。
利用前に確認しておくことで安心して利用できるようになりますので、以下の点を把握しておきましょう。
\3分以内で無料登録!/
第二新卒エージェントneoを利用するメリット
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
公開求人数 | 約170件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
特徴 | ネオキャリアが提供する若年層向けの就職・転職支援サービスです。 第二新卒をはじめとした既卒やフリーター、20代限定の転職サイトです。 |
サービス | キャリアアドバイザーによる個別の就職相談、履歴書・職務経歴書の添削 求人紹介から内定までトータルで全面的サポート |
厳選された求人を掲載
まずはメリットについてです。最初に挙げられるのは、厳選された求人を掲載しているということです。就職先を見つけるうえで、誰もが避けたいのがブラック企業への就職でしょう。
そこで「第二新卒エージェントneo」では、掲載するすべての企業のもとに直接訪問をしています。よって労働環境が劣悪な企業が非常に少なく、掲載している求人は安心感が大きいのが特徴です。誰もが知っているような大企業の求人は少ないですが、安心して長く働ける会社が多いことで評判です。
サポート体制がしっかりしている
続いて、サポート体制がしっかりしている点も特徴です。このサイトでは転職経験がない若者を対象にしているため、その分だけサポートが手厚く設定されています。要望に合った求人を紹介してくれることはもちろんのこと、専任スタッフとの面談や応募書類のアドバイス、面接対策やフィードバック、内定後の研修など、あらゆる支援が受けられます。
ちなみに面談は、直接対面で行うこともできますし、電話で相談することも可能です。自分のキャリアに関する相談や求人の絞り方など、転職にかかわる幅広い内容に対応してくれますので、気になることがあれば気軽に相談してみましょう。
応募書類のアドバイス
応募書類のアドバイスでは、書いた応募書類の内容を添削し、その時に合わせた最適なアドバイスがもらえます。
転職する上での書類の書き方などを学びながら、最適な書類を作成できます。
面接対策
面接対策では、本番をイメージしながらの模擬面接を受けることができます。
採用する側から見たアドバイスなどをもらえるため、本番も安心して臨みやすいのが特徴です。
アフターフォロー
そして内定を貰った後も、しっかりとアフターフォローが受けられます。採用側の企業との給与面の交渉なども専任のスタッフが代行してくれますので、よりよい条件で就業を始めやすくなります。交渉が苦手な人でも不安なく仕事を始められるでしょう。
以上が、主なメリットとして挙げられる内容です。充実したサポートにより、不安が多い人でもスムーズに転職できる点は大きな魅力と言えます。
そして次は、デメリットについても見ていきます。
第二新卒エージェントneoを利用するデメリット
若い世代からの支持が高いこの転職サイトにも、デメリットは存在します。
地方での求人数が少ない
まず最初に挙げられるのは、都心に特化しているため地方での求人数が少ないということです。地方の求人がまったくないわけではありませんが、率直に言って数はかなり少なめです。
そのため、都心の求人を探したい方には向いていますが、地方での求人も希望する方の場合は、他の転職サイトも併用する必要があります。
利用できる年代が20代に限られる
そしてもうひとつ、利用できる年代が20代に限られる点も、人によっては大きなデメリットです。「第二新卒エージェントneo」はあくまでも、転職が初めての20代の若者を対象としています。
よって求人を出す企業も、20代の若者をターゲットに求人を出す場合がほとんどです。30代以上の人が登録できないわけではありませんが、登録しても対象となる求人を見つけたり、スカウトを受ける可能性は低くなってしまうでしょう。30代以上の人であれば、他の転職サイトを利用するのがおすすめです。
頻繁に連絡がくる
また、専任のスタッフが頻繁に連絡をくれますが、これが良いと感じる人がいる一方で、連絡が多すぎると感じる人もいます。人によっては、求人紹介のために毎日連絡が来るケースもあるため、より少ない頻度が良い場合はあらかじめその旨を伝えておくと安心です。
それでもなかなか改善されなかったり、連絡頻度が気になるようであれば別の転職サイトを使うようにしましょう。
運営元の会社が比較的新しい
そして、「第二新卒エージェントneo」では運営元の会社が比較的新しいということもあり、スタッフの年齢が低めです。年齢が近いことで話しやすいというメリットがありますが、転職相談をする上では信頼性や頼りがいの面で不安を感じる人もいます。
スタッフ自身の社会人経験が浅いことや、転職経験がないという人も少なくないため、中にはマニュアル通りの対応しかできずにどこか的外れな対応に感じられることもあります。
そのような時は、その際の雰囲気に流されずにしっかりと自分の主張をすることが大切です。
以上が、「第二新卒エージェントneo」の評判、メリット・デメリットです。
まとめ
前述した内容を踏まえると、この転職サイトは都心での求人を見つけたい20代の若者に向いたサイトということになります。
幅広いサポートが受けられる点は特に評判ですし、無料のセミナーなども開催されているため、これらに興味がある方には特に向いているでしょう。
\3分以内で無料登録!/
まとめ
転職エージェントは1つずつ特長が異なるため、キャリアアップの理由によって活用すべきエージェントは変わります。
キャリアアップの成功確率を高めるためにも、アドバイザーごとのメリットを認識して、可能な限り自身に合ったサービスを選びましょう。
とは言っても、転職エージェントで受けることが出来るサポートのクオリティは、エージェントの長短によっても影響を受けます。
これに伴い、まずは複数の転職エージェントにセットで参加して、多分野にわたるエージェントと会ってみるのがおすすめです。
転職エージェントは無料で使用できるので、良さそうなサービスは思いつく限り全て使い込んで、ぜひ理想的な転職活動をしていきましょう。
当サイト厳選◎おすすめ転職エージェント
- リクルートエージェント:支援実績No.1リクルートが運営する転職エージェント。
- マイナビエージェント:新卒向けの転職エージェント。
- ビズリーチ:高年収向けヘッドハンティングサービスの転職エージェント。
- JACリクルートメント:高年収・ハイキャリア向けの転職エージェント。
- マイナビジョブ20’s:20代の第二新卒向けの転職エージェント。
- type転職エージェント:約70%以上は年収アップしている実績のある転職エージェント。
- ワークポート:ITやクリエイティブ系職種の転職に強みを持っているエージェント。
- パソナキャリア:約25万人分の転職ノウハウを活かし「満足度No.1」の転職エージェント。
- 第二新卒エージェントneo:第二新卒、若者の支援をメインに行っている転職エージェント。
コメント