数ある転職サービスの中でも抜群の知名度を誇り、圧倒的なブランド力を持つリクルートエージェントは人気があります。
メリットは色々とあり、その中でも見逃せないのが求人数の多さです。
理想の転職を叶えるためには、いくつもの選択肢が無ければ実現できません。いくら質の良いサービスが提供されていても、求人数が少なければマッチする案件も探すことが難しくなりますので、求人数が多いことはとても大きなメリットです。
リクルートエージェントのメリット

実際に探し始めると、数が多いだけでなく職種や年齢層においても幅広いために利用しやすいことが分かります。取り扱われている職種は多岐にわたり、ほとんどが網羅されている状態であり、こまかく分類されている点にも注目です。
金融や不動産の専門職も取り扱っていて、案件が多いのはSE・ITエンジニア関連となっています。他のサービスを利用していてなかなか見つからないという場合でも、リクルートエージェントを活用すればスムーズに探せる可能性があります。
企業情報 | 株式会社リクルートキャリア |
設立 | 1977年11月28日 (商号変更2012年10月1日) |
本社所在地 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー ※登記上本社 東京都中央区銀座8-4-17 |
IT・通信業界Web・インターネット業界機械・電気業界化学・素材業界商社物流・運輸業界小売・卸売・サービス業界旅行・エンタメ業界マスコミ・広告業界人材業界コンサルティング業界金融・保険業界不動産・建設業界医療・医薬業界
キャリアアドバイザーが優秀

これまでの転職支援実績が豊富であり、企業への提案力が優れているのもメリットです。担当するキャリアアドバイザーが親身になって話を聞いてくれて、要望に合った活動を行えるように支援してくれます。
充実したサポートのお陰で理想の転職が出来たと感じている人も非常に多く、キャリアアドバイザーの質は申し分ありません。
このようなサポートの質に関しては同じような転職サービスを取り扱っているところを比較しても大きな差がある部分ですし、徹底したサポート品質を謳っているところはあまりみつからないため、徹底的にサポートして欲しいと考えている人にお勧めです。
もちろん闇雲に推薦するわけではなく、転職者の経験やスキル、市場の動向等を踏まえながら適切な提案をしてくれます。サポート品質の高さを考えると、まだ転職の方向性に迷っている段階でも、一度相談するために訪れてみると良さそうです。専門のキャリアアドバイザーに話をすることで現状を整理でき、ビジョンも明確になります。
ツールやサービスが魅力

メリットは他にもあり、これまでに転職者30万人以上を成功へと導いた独自のサービスが魅力です。転職時には面接がネックになることも多いのですが、面接必勝法を教えてくれる面接力向上セミナーを実施していたり、生の企業情報を伝えるエージェントレポートというのもあります。
また、転職者の進捗をグラフィカルにトラッキングできるPersonalDesktop(PDT)も評判が良く、各種ツールで強力にバックアップするための体制が整えられています。
転職時に役立つツールが満載のリクルートエージェントは、実績を残せる仕組みづくりを徹底しているのが特徴です。
エージェントレポート

この中の一つであるエージェントレポートを活用すると、入社後にイメージとは違ったという理由で退職するのを防ぐことが可能です。
入社時の面接程度では社内の雰囲気等詳しいことを知ることはできず、入社後にギャップを感じて悩む人は少なくありません。そうしたギャップを減らすという意味でも大いに役立っています。
非公開求人が多い

非公開求人も多数取り扱っています。一般には出回らない非公開求人は、社名を明かさずに募集をかけるものです。緊急性や重要性が高く、条件の良い求人が良いとされています。ですから、非公開求人を狙って転職サービスを利用する人も多く、スキルに自信のある人なら短期間で決められる可能性があります。
リクルートエージェントのデメリット

非常に多くのメリットがあるリクルートエージェントですが、当然デメリットも存在しますので利用する前に確認しておきましょう。
エージェントとの相性
充実したサポートをしてくれるキャリアアドバイザーは心強い味方ではありますが、人間同士ですので相性が良くないこともあります。現在たくさんのキャリアアドバイザーが在籍していて、サポートやアドバイスの仕方はキャリアアドバイザーごとに異なるため、合わないと感じて利用中止を検討する人もいるようです。
しかし、合わないと感じたら担当を変更してもらうことも可能ですので、遠慮せずに申し出ることが大切です。
せっかく親身になってくれたのに担当を変更してもらうのは気が引けると感じていても、相手もプロですから後々に影響が出るようなことはありません。変更後に相性の良いキャリアアドバイザーと出会えれば、スムーズに次の仕事を探すことが可能になり、活動自体にもストレスを感じなくなります。
紹介される案件は能力で差が出る
転職者のスキルや経験によっては、紹介される案件が少ない可能性があるというのもデメリットの一つです。
確かに求人数は多いのですが、企業側も一定のレベルを求めていて、それに合致しないと紹介されません。なかなか紹介されない場合にはスキルが不足していないかを考えることが重要であり、足りない部分が分かっている時には準備をしてからリクルートエージェントを利用するのも一つの方法です。
転職者の市場価値は、キャリアアドバイザーに相談すれば教えてもらえます。
関連記事
-
【転職サイト】リクナビNEXT(ネクスト)の評判メリット・デメリットを詳しく解説
-
転職サイト【doda】の評判メリット・デメリットを詳しく解説
-
女の転職type(タイプ)の評判やメリット・デメリットを詳しく解説
-
求人・転職サイト「マイナビエージェント」の口コミ・評判や注意点を解説
-
高年収に強い転職サイト「ビズリーチ」の評判メリット・デメリットを詳しく解説
-
女性におすすめの転職サイト「リブズキャリア」の評判や求人を徹底比較
-
人気転職サイトのパソナキャリアはひどい?評判や口コミを徹底比較【退会】
-
【業界競争力NO.1】退職代行ガーディアンの評判とメリット・デメリット
-
転職サイト【JACリクルートメント】の評判メリット・デメリットを詳しく解説
-
【2021最新・比較】最もおすすめな転職サイト人気ランキング